2023.11.19 16:03日本のお茶に新たな価値を前回に引き続きお茶の話題です。日本人の暮らしで身近な存在の「お茶」食事のお供や食後のひととき、そして喉の渇きを潤すために・・・多くの方々が特に意識せずとも日常的に触れていることでしょう。先人たちの想いがたくさん詰まった日本の古き良き文化が持つ独特の魅力。物価高騰や円安など外部環境...
2023.11.06 05:21秋の新茶理事の山縣です。夏も近づく八十八夜皆さまにも馴染み深い日本茶。立春から数えて八十八夜、つまり4月下旬から5月の初旬頃に摘むお茶が「新茶」となり市場に流通していきます。このように一般的に新茶といえば春の時期をイメージしがちですが、実は今の時期、秋にも新茶があるのです。この時期に摘む...
2023.11.01 15:50シンガプーラのまるちゃん理事の山縣です。我が家の愛猫シンガプーラのまるちゃん皆さんはシンガプーラという種類の猫をご存じでしょうか。CFA(世界最大の猫種登録団体)公認の純血種の猫の中で1番小さいとされているシンガプーラ。まるちゃんは今年で4歳になる成猫ですが体重は僅か2kg程度です。一般的な成猫の平均体...
2023.10.20 11:49「医療的ケア児」、ご存じですか? 2<続き>調査によると、ケア児を抱える保護者(特に母親)の身体的・精神的・社会的健康度はいずれも国民標準値に比べ低く「社会的健康度」が特に低くなっています。社会的健康度の低さは仕事や家事などの普段の活動をするときに問題を感じたり、友人や親戚等との 付き合いが妨...
2023.10.05 04:24「医療的ケア児」、ご存じですか? 1突然ですが「医療的ケア児」ご存じですか?医療技術の進歩で年々増えているのに保護者に対する支援が追いついていないのです!はじめまして。おうちキャンパス理事に新しく就任しました山縣(やまがた)と申します。ブログへは初投稿となります。私は、医療機関で10年以上に亘りソーシャル...
2023.08.30 13:25小山翔先生の作品のご紹介現在、音大に在籍中のDTMの実力者の小山先生の作品をご紹介したいと思います。センス抜群の音楽をご堪能ください。小山先生は都内近郊で対面レッスンも可能です ♪
2023.08.30 01:44黄柏語(ホアン・ポーユウ)先生のポートフォリオ黄柏語(ホアン・ポーユウ)先生 ご経歴筑波大学人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 芸術学学位プログラム 洋画専門 (大学院(修士))中国語ネイティブ油絵、水彩画、日本画画材、アクリル画を使いこなし、様々な生徒さんの絵を素晴らしい仕上げに導きます。一部の作品はシュールレアリステ...
2023.08.30 01:31深海武範先生の作品のご紹介深海先生のご経歴1975年、山梨県生まれ。2001年、東京藝術大学大学院美術研究科修士課程修了。第47回東京藝術大学美術学部卒業・修了作品展 デザイン賞、平山郁夫奨学金賞大学院で描画装飾を専攻、ミクストメディアと日本画の教授に学びアクリル画をメインで活動している神社巡りが好き
2023.03.26 17:25林ゆりか先生の作品のご紹介♪今回は、おうちキャンパスの登録講師の林ゆりか先生についてご紹介いたします^^デッサン・日本画の腕前はさることながら、教育者としてもベテラン先生で、youtubeの進研ゼミの放課後講座でもご登場されています。
2023.03.01 17:20デッサン教室の様子2月26日(日)「鉛筆デッサンが上達する講座」が浜松町で開催されました!集まるかな〜、と思っていましたが、満席の9名のご参加があり、とても賑わいました。小学1年生〜60代の方まで幅広い年齢の方々に藝大日本画卒で、テレビ出演などもされていらっしゃる林ゆりか先生が、林檎の5角形の構造...
2023.02.09 17:172/26(日)鉛筆デッサンが誰でも上達する講座日時:2023年2月26日(日)13:15〜15:00場所:東京都港区芝大門2丁目12−16ボーン芝パーク801(大門駅・浜松町駅から徒歩5分)金額:2,000円(材料費込み)人数:4〜5人の少人数です初心者OK 持ち物不要で鉛筆デッサンが体験できます♪デッサンの実技を指導させて...
2023.02.02 17:12正3つ先生作曲の作品♪今回は新しい音楽の先生の正3つ(マサミツ)先生をご紹介します♪韓国籍でもある正3つ先生は、大手芸能事務所にも楽曲を提供されている凄腕作編曲家!お人柄は穏やかでお優しい方です。韓国のNetflixにも楽曲を提供されていらっしゃるということで凄いですよね。本日は先生の作品をご紹介させ...