秋の新茶

理事の山縣です。

夏も近づく八十八夜

皆さまにも馴染み深い日本茶。立春から数えて八十八夜、つまり4月下旬から5月の初旬頃に摘むお茶が「新茶」となり市場に流通していきます。

このように一般的に新茶といえば春の時期をイメージしがちですが、実は今の時期、秋にも新茶があるのです。

この時期に摘むお茶は、気候が春の新茶の気候に近いことから葉っぱが柔らかく、爽やかな風味とコクが味わえると多くのファンがおり「秋の新茶」と呼ばれています。栄養価の高い日本茶で寒くなる時期に備えてひと息ついてみてはいかがでしょうか。


芸術系家庭教師 おうちキャンパス

藝大卒業生たちが運営する専門的な人材を紹介するサービス。 絵画専門の新しい家庭教師サービスです!お子さまの情操教育、ご趣味の絵画、美大受験などに対応しています。

0コメント

  • 1000 / 1000